2013年6月アーカイブ
表紙のイラストを描いています。

はじめの一歩
定年前後の年金・保険・税金の手続きをするならこの一冊
社会保険労務士 岡田 良則
自由国民社
1,680円
第2の人生の移行期に必要な手続きを漏れなく行うための
情報をまとめた一冊。
ギラギラのサラリーマンではなく
ちょっと力の抜けたゆとりのある感じの中高年、
を表現できてるといいのですが...

今日は早起きして8時の診療開始に合わせて医者に行きましたが、


なんと待合室はもういっぱい。
鼻炎を治す漢方を飲んでみたいと相談して、
今日からちょっと飲んでみることになりました。

漢方デビュー、効くといいな〜
ところで「あまちゃん」、すごいブームですね。
今日の病院の待合室でもその話題が出てました。
一回も見たことがないので、
すごくおもしろいものを知らないで残念〜
的な気持ちでいっぱいの今日この頃。
きょんきょんも出てるんですよね。
きょんきょんと言えば=「80年代」
シングルレコード、いっぱい買ったなあ

永瀬さまの元奥さん
6月ですが、連日の30度コース...

エアコンが壊れてしまっていて、午後は仕事にならないので
図書館に避難しました。

今日初めてアイスコーヒーにしてみた。
ホットのほうが断然おいしいね。
箱状のものを部屋に置いておくと、もれなく猫が釣れます。

お尻が入りきらなかったことに落胆のご様子。
そんな藤(かな?)カゴに蓋をつけて小物入れに変身させました。

自分で買って何年も放置していたこのカゴ。
捨てる寸前にリメイク意欲がわきました。
蓋が付いただけで、使う気まんまんになるもんですねー

キリで穴を開けて片側をひもで固定してます。
本日のミシンはこの他に長座布団カバー、ボックスシーツ、
という生活必需品。
ボックスシーツは手抜きで裾のゴムは入れません。
ただかぶせるだけの感じで使うシーツ。
これ全然問題ないですよ。
手作り派の人にオススメです。
ふ〜楽しかった〜
100均との付き合いも長くなって、今まで買った品物は数知れず。




最初の頃はこれも100円?あれも100円?と大喜びで買いまくってたっけ...
今はそんなに行かなくなりましたね〜
行くとついついよけいなモノを買っちゃうのでね。
そして結局使わない、というパターン。
さすがにやっと学習しました。
でもしみじみ買ってよかったあぁ
と思うのがこちらでございます。

10年以上愛用。いい飴色に変わってきました。

綿棒入れザンス
ケースごとすっぽり入って最高。
蓋もあるしね。
こんなジャストサイズなかなかないでしょ?
100均でお気に入り、の対極のお品物はこちらでございます。

う〜ん ビミョウ...
姪ーズ2が「アニにそっくりだったから」
と100均で買ってきてくれたもの。
も、もちろん飾ってますよ。
ありがとう姪ーズ2ッ!

兄